トイレタンク掃除

トイレタンク掃除

2018-03-07

お家のトイレタンク、今まで開けてみたことはありますか?
日常的に開け閉めする場所ではないので、汚れを見落としがちかと思います。
トイレタンクには黒カビがついています。
その黒カビ付きのお水でトイレは流されますので、当然便器内も汚れやすくなります。
そのため、トイレタンクの定期的な掃除は必要なのです。

■トイレタンクの掃除方法

①トイレタンクの水を抜く

※止水管の閉め方は機種よって違うためメーカーに要確認。

<詳細>

1.工具を使って、トイレの止水栓を回して閉めます。

2.止水栓を回して閉めた状態で、洗浄レバーまわす。(タンクのフタは外さない)

②フタを外して、フタを掃除

手洗い場付きのフタの場合は、クエン酸をスプレー容器にいれ、クエン酸スプレーを噴射しましょう。30分程置くときれいになります。

③タンク内の壁面を、中性洗剤をつけたスポンジで掃除(黒カビをがんばっておとしましょう!)

④パイプや溝には歯ブラシで掃除

⑤止水栓を緩めてタンクに水を溜める

止水栓を緩めすぎるとタンクから溢れてしまうので要注意!

⑥洗浄レバーをまわして水を流す

掃除の時タンクの内壁についた洗剤が流れます。

⑦最後にもう一度洗浄レバーをまわして、水を流せば終了!

トイレタンク掃除の方法、いかがでしたでしょうか。

一見文章だけ見ると簡単ではありますが、フタを外すだけでも一苦労だったり、黒カビがなかなか落ちなかったりと意外に大変です。
そんな時は黒カビ除去後、予めトイレタンクにFCC®バイオ球(水タンク用)を設置することを推奨します。
黒カビなどの菌類は、有機物に付着して物質を分解しながら成長する特徴があります。
バイオ球は有機物を分解する働きがありますので、黒カビの成長をとめることができるのです。

★今週のおすすめ商品★

今週ご紹介するのは「FCC®バイオ球(水タンク用)」!

約一ヶ月ほどでパイプ内の臭い汚れが消え、徐々に汚れがきれいになっていきますので是非、ご自宅やお店のトイレタンクにポンと吊るしてお試しくださいませ!


衛生用品のお問い合わせはこちら

お問い合わせ

グループサイト


PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME