衛生用品FCCショップ

お家で簡単!お手軽手作りホウ酸団子

2021-03-10 [記事URL]

徐々に暖かい日が増え、生き物が活発に活動し春の足音が聞こえてくるようになりました。
春が来るということは同時に害虫も活発になるということです!

特にゴキブリは、どんなに掃除に気を配って対策しても外から飛来してくるなど手ごわい
人間の敵です。

ゴキブリ駆除といえばホウ酸団子というものを一度は耳にしたことがあるのでは
ないでしょうか?

このホウ酸団子、実は家にあるもので簡単に作れます!

■ホウ酸団子のメリット

ホウ酸団子のメリットとして、「ゴキブリの死骸が散らばりにくい」ことが挙げられます。
ホウ酸団子を食べたゴキブリは脱水症状を起こし、水を欲します。
そのまま水回りで死ぬので、死骸があちこちに散らばりにくいのです。

もう一つのメリットは「ほかのゴキブリが近寄らない」が挙げられます。
ゴキブリがホウ酸団子を食べてから死ぬまで、半日から5日程度かかります。

少しずつ毒が効きだしている間、ホウ酸団子を食べたゴキブリは仲間に対して
警戒サインを出します。

この家が危険だというサインを受け取ったゴキブリたちはその家から抜け出し、
近づこうとしなくなるのです。

■ホウ酸団子の作り方

ホウ酸団子の作り方は以下の通りです。

【用意するもの】
・ホウ酸……100g
・小麦粉……60g(ゆでた、または蒸したじゃかいも1個をすりつぶしたものでも可)
・すりおろした玉ねぎ……80g
・砂糖……小さじ2~3杯
・牛乳……適量

【作り方】
1.上記の材料を混ぜ合わせ、耳たぶぐらいの柔らかさになるまでよく練り込む。
2.直径2cmぐらいの大きさに丸める。
3.直射日光の下で1週間くらい乾燥させる。
4.団子表面に白い粉が生じるようになると、完成。

【置く場所】
・キッチンシンクの裏側や下
・冷蔵庫の裏側や下
・電子レンジやトースター、炊飯器などの電化製品付近
・コンロ付近
・引き出しの裏側や中
・ゴミ箱付近(特に生ごみを捨てるゴミ箱など)
・常時置かれているダンボール付近
・排水口付近
・ベランダなどの鉢植え付近
・玄関や窓などの侵入口付近

【注意事項】
・子どもには絶対に触れさせないこと 
※幼いお子さまがいるご家庭では使用をご遠慮ください。
・ペットが食べないように気を付けること

いかがでしたでしょうか?
一般のご家庭だと、市販の殺虫剤を頻繁に買ったり駆除業者を呼ぶとコスト面で負担になってしまいます。

手作りのホウ酸団子だったら簡単に作ることができ、費用も抑えられます。
ぜひお試しください!

【今週のおすすめ商品】

★FCCオイルクリーン★

ベタベタで擦っても中々落ちない油汚れでお困りではありませんか?
FCCオイルクリーンは油汚れに特化しており、しつこい油汚れをしっかり落とします。

ゴキブリの好物でもある油汚れを除去して、衛生的な環境を目指しましょう!


災害対策と新型コロナウイルス

2021-02-24 [記事URL]

今月13日夜、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震がありました。
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

今年は東日本大震災が起きて10年になる節目の年でもあります。
しかしながらコロナ禍にある今、災害が起きた時に従来のような避難形態を取ることが難しい状況にあります。

予測できない事態が発生した時、私たちが取るべき行動は何でしょう?

■災害が起きたら

①持ち物チェック

自分の住んでいる地域が避難対象地域となった場合、持ち物を確認しましょう。

□飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
□貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
□救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
□ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
□懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
□衣類、下着、生理用品、毛布、タオル
□洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。

あれば新型コロナウイルス対策グッズも持ちましょう

□マスク
□アルコール消毒液
□体温計

②新型コロナウイルス対策

コロナウイルス感染拡大を防ぐ為にも避難所に入る前に、検温と体調チェックを徹底しましょう。

・隔離できる部屋の用意
感染の疑いがある人がいた場合、「隔離する部屋」を用意することも必要です。学校の体育館が避難所となっている場合などは、教室なども使えるようにし、発熱やせきなど症状がある人のための専用の居場所を確保します。

・3つの「密」の回避
「密閉・密集・密接」を避けましょう。

・手洗い消毒の徹底
食事の前や、トイレに行った後などは必ず手洗いやアルコール消毒をしましょう。ドアや手すりなど、多くの人が触るものに触れた後は、手洗いや消毒を徹底するようにしてください。

いかがでしたでしょうか?
災害の多い日本では誰しもが被災者になる可能性があります。しっかり備えをしていざという時に万全の対策をしましょう!

【今週のおすすめ商品】

★ナチュラルエアー★

F-118は、118種類の天然成分から抽出した純植物性液で天然マイナスイオンを放出し、悪臭除去・除菌をします。

手軽に使えるガンスプレータイプですので、臭いが気になる箇所に一吹きして頂くだけで森の香りが広がります。
ウイルスや細菌を除菌する効果もありますので、ぜひお試しください!


バレンタイン間近!チョコレートの健康効果

2021-02-10 [記事URL]

2月のイベントと言えばバレンタインデー!
近年、日本では男女関係なくチョコレートを食べる行事になっていますね。

そのチョコレートに含まれるカカオポリフェノールとカカオプロテインには健康に様々な効果が期待できます。

■チョコレートの効果

①血圧低下
カカオポリフェノールには血管を広げる作用が期待でき、血圧を下げる効果が確認されています。

②動脈硬化予防
カカオポリフェノールには血液をサラサラにする効果が期待でき、虚血性心疾患や脳卒中の原因となる動脈硬化の予防になります。

③美容効果
カカオポリフェノールは、肌老化の原因のひとつである「活性酸素」が引き起こすトラブルを防ぐことが期待されています。

④アレルギー改善
カカオポリフェノールは、活性酸素を生み出すさまざまな因子の働きを抑制することが確認されています。

⑤脳の活性化
カカオポリフェノールは、脳の栄養といわれる「BDNF」に働きかけ、認知機能を高められる可能性があります。

⑥便通改善
カカオプロテインの消化されにくい性質(難消化性)には便通改善の働きが期待されます。

■チョコレートのデメリット

しかしながら健康効果が期待されるのは高カカオチョコレートとされ、市販の甘いチョコレートのほとんどは砂糖が大量に使用されています。

大量に摂取すると健康を害するものとなりますので、ほどほどに摂取しましょう。

【今週のおすすめ商品】

★FCCピュアマイルド コンパクトサイズ★

毎日行う手洗いには、肌に優しいものを使用しませんか?

FCCピュアマイルドは、松の油やヤシ油など自然の植物100%で作られているため、
アトピーの方や手荒れなどでお困りの方も安心してお使い頂けます。

ぜひお試しください!


台湾の新型コロナ対策

2021-01-27 [記事URL]

皆様こんにちは!

未だ終息の気配を見せない新型コロナウイルス。
日本では二度目の緊急事態宣言が発令され1ヶ月が経とうとしています。

世界でも感染がおさまらない中、台湾は違った動きを見せています。
台湾では新型コロナウイルスの感染者がほぼゼロに近い状況が続き、昨年12月に253日ぶりに一人の域内感染者が確認されました
一体どういった感染対策が台湾で行われているのでしょう?

■台湾の新型コロナ対策

台湾では感染者が感染確定した日から2週間前までの足取りをすべて調査し、感染確定者との接触者を「明確な濃厚接触者」「濃厚接触もしくは接触可能者」「公開した同一時刻同一場所にいて症状のある人」と3種類に分類します。

その後、隔離措置、経過観察、診察検査を行います。なお、濃厚接触者とは「感染確定者と1~2メートル以内で15分以上接触した人」と明確に定義されています。

この疫学調査において、接触者や行動履歴を隠匿などした場合は、台湾の伝染病防治法の違反に問われ規定により、6万~30万元の罰金が科せられると規定されています。

さらにプライバシーの侵害とデマ対策には厳しく対応されています。

こうした台湾の徹底された対策の背景には、2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の経験があるからと言われています。

しかしながら、0に等しいとはいえ先日も病院内でクラスターが発生するなど、終息とまではいっていないようです。

今は日本も台湾も、自由に海外へ旅行に行けない状況ですが新型コロナウイルスの終息を願って、一人一人が感染対策をしっかり徹底しましょう!

【今週のおすすめ商品】

★ナチュラルエアー★

F-118は、118種類の天然成分から抽出した純植物性液で天然マイナスイオンを放出し、悪臭除去・除菌をします。

手軽に使えるガンスプレータイプですので、臭いが気になる箇所に一吹きして頂くだけで森の香りが広がります。
ウイルスや細菌を除菌する効果もありますので、ぜひお試しください!


牧場のハエ

2021-01-13 [記事URL]

明けましておめでとうございます!
2021年も皆様に様々な情報をお届けいたしますので、どうぞよろしくお願いします✧

今年は丑年。
牛が多くいる酪農・畜産において害虫被害は少なくないと思います。

特にハエの飛び回る音は、人間だけでなく家畜たちにとっても大きなストレスです。

更に恐ろしいのは、ハエがコレラ菌やサルモネラ菌、赤痢菌など腸に関わる病原体や、伝染性角結膜炎、乳房炎の原因となる様々な病原菌を牛に媒介させることです。

■牧場のハエ

糞尿などが発酵する牧場は、周囲より気温が高いため、ハエが発生しやすいといわれています。

ハエから牛たちを守るためには、卵や幼虫など発生源への対策が不可欠となります。
糞やエサの残りなどはできるだけ早く処分し、牛舎も牛も清潔な状態を維持しましょう!

■ハエ対策

①定期的な糞尿除去

②糞尿貯留槽などから糞尿を漏れ出させない

③フェンスやレールの下に糞尿の蓄積を防止するレールをつける

④飼料はこぼれないようにし、すぐ片づける

⑤給水機の水漏れを防止する

⑥死んだ家畜は直ちに移動処理する

いかがでしたでしょうか?
コバエ対策をして牛も人間も快適に過ごしましょう!

>>FCCコバエ駆除詳細はこちら!!

【今週のおすすめ商品】

★飛来昆虫捕獲器 FCCムシポン ポケット3★

光に誘われる虫の習性を利用してしっかり捕獲します!
ワンタッチで簡単に設置出来る上に、店内の美観を損ねないインテリアタイプの補虫器ですので、お客様の目に触れる客席や店内などでもご利用頂けます。

専用の補虫紙で捕獲しますので、電撃捕獲タイプのようにバチバチという音がしたり虫の死骸が飛び散ることはありませんので、安心してお使い頂けます。

ぜひお試しください!


2020年末大掃除

2020-12-30 [記事URL]

2020年も残すところ1日となりました。

皆さんにとってどんな年になりましたでしょうか?
今年は新型コロナウイルスの影響で、お家で過ごす方が多かったのではないでしょうか?

残り一日、最後のひと踏ん張りしてお家のお掃除の総仕上げをしませんか?

■役立つ意外なアイテム

お掃除とは無縁な日常アイテムでも少し工夫すれば大掃除で大活躍します。

①歯ブラシ

細かい部分の汚れを落とす際に、最適です。
ブラシの先端を少しカットするとコシが出て、磨く⼒がアップします。

②キッチンペーパー

吸⽔性があり丈夫なので、重曹やクエン酸、洗剤などを使って汚れ部分に湿布したいときに便利です。

③不要なプラスチック製カード

お財布に不要なポイントカードは溜まっていませんか?
プラスチック製の薄くてしなやかなカードは、広い範囲にわたるベトベトした油汚れや薄く付いた⽯鹸カスなどの汚れをこそぎ落とす際に最適です。

④割り箸

キッチンペーパーや布を割り箸に巻くと、⼿では届かない隙間のお掃除ができます。
こびり付いた汚れをこそげ落とすのにも有効です。

⑤メラミンスポンジ

⽔で濡らして擦るだけで、シンクなどがピカピカになります。
一方で、ワックスなどが塗られた⽊製家具やフローリングなどは傷付けてしまう恐れがあるため、避けたほうが良いでしょう。

いかがでしたでしょうか?
大掃除のコツはスケジュールを立てて計画的に行うことです。

一年の汚れをきれいにして、新年を迎えましょう!

【今週のおすすめ商品】

★FCC Fine Water1本入り★

環境と人に優しい100%水のアルカリイオン電解水で、手荒れの心配もいりません。
洗浄・除菌・消臭・防錆の4つの効果で汚れをしっかり落とします。

ぜひお試しください!


在宅ワーク中の健康維持

2020-12-16 [記事URL]

新型コロナウイルスが中国・武漢で発生してから1年が経過しました。
コロナウイルスは私たちの生活環境を変え、様々な変化をもたらしました。

特に労働環境が在宅ワークに変わった、という方もいるのではないでしょうか?

自宅がオフィスと同じような環境の方もいると思いますが、中には環境が整っておらずソファやベッド、ダイニングテーブル、床で仕事をしている方もいるのではないでしょうか?

数日であれば問題はありませんが、仕事に適していない労働環境の中で長期間仕事をすると、姿勢が悪くなり肩や肩甲骨に不快感を覚え健康に悪影響を及ぼします。

在宅勤務期間中も体に気を使い、快適に過ごしましょう!

■在宅勤務中に気を付けるべきこと

①キーボードとマウスを使う
ノートパソコンを使うと覆いかぶさるような姿勢になり、背中が丸くなってしまいます。
なるべくイスに座り、キーボードとマウスを使用しましょう。

②ノートPCスタンドを利用する
ノートパソコンを使用している場合は、モニターが目の高さに来るように高さを調節しましょう。

③こまめに身体を動かす
オフィスにいる時も同じことが言えますが、長時間椅子に座っていると腰痛などの症状が出ます。
30分ごとに立ち、余裕があれば軽いストレッチを行うと効果的でしょう。

④ソファは避ける
ソファは長時間の作業に向いておらず、姿勢が悪くなるうえに立ち上がるのが億劫になります。
なるべくソファは避けて作業しましょう。

いかがでしたでしょうか?

コロナウイルスが終息した後も在宅勤務は普通の働き方になりそうですね。
健康に気を付けて、変化に柔軟に対応していきましょう。

【今週のおすすめ商品】

★FCCピュアマイルド コンパクトサイズ★

コロナ対策の手洗いうがいには肌に優しい物を使用しませんか?

FCCピュアマイルドは、松の油やヤシ油など自然の植物100%で作られているため、アトピーの方や手荒れなどでお困りの方も安心してお使い頂けます。

ぜひお試しください!


飼い猫はネズミを退治できる?

2020-12-02 [記事URL]

12月に入り、子年の2020年も残り1ヶ月となりました。

ネズミが縁起物としていられるのもあとわずか!次は12年後ですね。

やはり、家に出る野生のネズミは害獣です。

■ネズミの天敵

ネズミの天敵といえば猫。
近年猫ブームもあり猫をペットとして飼われている方も多いのではないでしょうか?

そして、多くの方は世界的アニメの影響で、猫はネズミを追い回すものという印象が強いと思います。

猫は狩りが得意な肉食動物で、昔からネズミを駆除してくれる動物として家畜化されていました。猫には生まれつき狩猟本能が備わっており、素早く動くものに反応する習性があります。

■飼い猫にネズミ退治をさせてはいけない

猫は、その狩猟本能からネズミを捕える能力や習性があることは確かです。

しかしながら安直に飼い猫にネズミ退治をさせるのは決しておススメできません。

飼い猫自体ネズミ駆除に向いていないなどの理由がありますが、何より一番の理由は飼い猫が病気にかかるリスクがとても高いからです。

猫がネズミを食べた際にかかりやすい病気として以下のものがあげられます。

①条虫症
条虫とはいわゆるサナダムシと呼ばれる寄生虫です。

このうち猫条虫はネズミを介して猫に感染します。
大きくなると60cmほどになり、猫の肛門から細長くて白い条虫が垂れさがって出てくることがあります。

感染しても少数であれば無症状であることが多いのですが、悪化すると食欲低下・下痢・嘔吐・腹痛などを招きます。
感染している症状として肛門を痒がり、地面にこすりつけるような動作が現れます。

病状が悪化するとやせ細り、毛艶も悪くなって元気がなくなります。

②トキソプラズマ症
トキソプラズマという寄生虫によって起こされる感染症です。

猫が衰弱している場合に発症すると持続性の下痢や貧血などを経て神経障害を引き起こし、ふらつくなどします。

子猫の場合は発熱・嘔吐・呼吸困難を経てほとんどのケースで死に至ります。

更に人間にも感染することがあります。

妊娠初期の女性に感染してしまうと胎盤を通して胎児に感染してしまい、目や脳に障害が残ったり、流産や死産に至ってしまったりすることがあるため警戒が必要です。

③エキノコックス症
エキノコックスとは犬やキツネにつく寄生虫です。猫が感染しても無症状あるいは下痢程度です。

しかし、人間が感染した場合肝臓・肺・腎臓・脳などで増殖し、やがて肝機能障害や閉塞性黄疸、意識障害やけいれん発作など重篤な症状を引き起こします。

初期に発見することができれば外科的な方法で取り除くことはできますが、進行してしまうと治療法はなく予防が重要となります。

いかがでしたでしょうか?
大切な猫ちゃんを病気に感染させない為にも外の生き物との接触は極力避けさせましょう。

万が一ネズミが出てしまった場合には、速やかに専門業者に依頼する事をおすすめします。
弊社は、ご相談、現地調査、お見積りを無料で承っておりますので、駆除をご検討の際はぜひお気軽にご相談下さい!

>>FCCネズミ駆除詳細はこちら!!

【今週のおすすめ商品】

★FCCデオドラントGEL★
ネズミの臭いにお困りではありませんか?
FCCデオドランドGELは、ネズミの腐敗臭だけでなく、細菌・カビ・ウィルスに対しても除菌力を発揮します。

塩素よりも高い除菌力を持つ二酸化塩素の力で、強力に脱臭します。
二酸化塩素は、小麦の漂白のための食品添加物として使用が認められているため、安心してお使い頂けます。

ネズミの臭いにお困りの方は、ぜひご利用下さい!


ゴキブリの越冬

2020-11-18 [記事URL]

寒い日が続き、様々な生き物が冬眠に入っていきました。
そんな中、ゴキブリは冬眠せず越冬し、暖かくなってきたら活動します。

■ゴキブリの冬

冬眠しないからといって、活発に活動しているわけではありません。
ゴキブリも寒さに弱く、冬場は動きにキレがなくなります。

そこでゴキブリは暖かい場所に籠りじっと耐え忍びます。

また、寒い冬に卵で過ごしたゴキブリが孵ることも多いようです。
さらに冬眠しない為、冬場も繁殖します。

■越冬を防ぐ!

ゴキブリが寒い冬をどこで過ごすか…
それは人間の家です。

特に冷蔵庫の裏などは暖かくて、ゴキブリにとってはまさに天国です。

ではゴキブリに冬を越させない為にはどうしたらいいか。
それはゴキブリの嫌がる環境をつくる事です。

冬場のゴキブリ対策として

〇電化製品周りの暖かい場所に駆除剤を置く

気温が下がりにくい電化製品の近くには、置き型タイプの殺虫剤を置くと効果的です。
火の気があるところは、引火のおそれがあるため避けて置きましょう。

〇換気する

ゴキブリは暖かく、湿気があるところを好みます。

湿気が多いところは、こまめに窓を開けて換気すると良いでしょう。

家の棚なども開放して、湿気を逃がしましょう。
除湿器をかけて対策するのも効果的です。

〇外からの侵入を防ぐ

ゴキブリは、わずかな隙間でも家の中に侵入してきます。
もしゴキブリが入れそうな隙間を見つけたら塞ぐようにしましょう。

また、洗濯物を取り込む際や家に出入りするときも、ゴキブリがくっついて
侵入してくることがあります。

外から出入りするときは足元や衣服を確認し、洗濯物は払ってから取り込みましょう。

〇段ボールは撤去する

四方から囲まれた段ボールの中は、保温性に優れており、卵を産むには最適の場所です。

長年置いてある段ボールはありませんか?
使用せず置きっぱなしになっているダンボールは、すぐに撤去しましょう。

いかがでしたでしょうか?
冬だからといって油断せず、ゴキブリ対策をして快適な冬を過ごしましょう。

【今週のおすすめ商品】

★FCCオイルクリーン★

ベタベタで擦っても中々落ちない油汚れでお困りではありませんか?
FCCオイルクリーンは油汚れに特化しており、しつこい油汚れをしっかり落とします。

ゴキブリの好物でもある油汚れを除去して、衛生的な環境を目指しましょう!


みなとみらいカフェの洗剤

2020-11-04 [記事URL]

弊社が障がい者支援の一環で運営しているオーガニックカフェCafé Leafの二号店、
Café LEAFⅡが2019年1月より横浜の関内でオープンしています!

今年1月に一周年を迎え、2年目に入りました。

南仲通3丁目にあり、関内駅から約5分の場所に位置し、
朝9時〜夜21時迄開いております!

店内はゆったり出来るように清潔感とリラックス出来る空間になっています。

■感染対策

LEAFⅡでは、毎日徹底して店内の除菌作業に力を注いでおります。

カフェのスタッフが換気強化と数時間おきにホールとトイレ等除菌作業を
行い、感染予防対策を徹底して行っております!

■オーガニックカフェの洗剤

Café Leaf、LEAFⅡ共に食器を洗う際の洗剤はオーガニック洗剤を使用しています。

その名もFCC®ピュアマイルド(食器用)です。

ピュアマイルドは、
希釈して使用できるためコストパフォーマンスに優れている洗剤になります。

ピュアマイルドの汚れを落とす成分は、松の油(トール油)、ヤシ油などの自然植物成分100%の液体石けんで出来ています。

自然に戻りやすいエコ洗剤です。

食器を洗うだけで、まさにオーガニックな取り組みに!

また自然の植物から出来ている洗剤のため、赤ちゃんの哺乳瓶やお野菜を洗っても
安心です。

弊社のカフェはお客様の健康を第一に考えています。

是非、人にも環境にも優しいカフェで楽しい時間をお過ごしください!

【今週のおすすめ商品】

★FCCピュアマイルド(食器用)★

FCCピュアマイルドは、松やヤシなどの自然の植物から出来ているため、お子さまや手荒れ・アトピーでお悩みの方も安心してお使い頂けます。

この機会にぜひお試しください!

 


衛生用品のお問い合わせはこちら

グループサイト

PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME