害虫獣の管理で最も重要なのは衛生的な環境です。 これ無くして駆除は成立しないのですが、日々忙しくされているとつい綻びが出てしまったり、また防虫などの観点での清掃は難しかったりします。 私たちの作業の手順にはゴミの掻き出し...

害虫獣の管理で最も重要なのは衛生的な環境です。 これ無くして駆除は成立しないのですが、日々忙しくされているとつい綻びが出てしまったり、また防虫などの観点での清掃は難しかったりします。 私たちの作業の手順にはゴミの掻き出し...
季節は冬。室内も冷え込むこの季節、暖かくて隠れられる場所に潜みます。その代表的な例として、配線カバー内が挙げられます。写真の通り、ネジを外して中を見ると…、配線の隙間に潜んでおりました。潜む場所を一つ一つ見つ...
寒い日々が続いています。ゴキブリも、人が好む温度帯と同じ温度を好みますので、この季節は熱源を中心に駆除します。今回の中華料理店の現場は、ガス台が巣になっていました。内部まで施工する為にカバーを外します。油がこびり付いてボ...
寒い日が続きますね。朝は、氷点下何度といった気温や雪が降ったりと寒波が続いています。そんな寒い日が続いていますが、ゴキブリは室内の中で活発に生息しています。この後、この時期に生息している場所で、なかなか分かりづらい場所を...
最近はインフルエンザが流行ってきてます。2月はインフルエンザと同時にノロウイルスも発生しやすい時期だと知っていましたか??ノロウイルスと聞くと夏の暑い時期のイメージがあるかも知れませんが、この寒い乾燥した時期にもかなり流...
害虫の発生の原因は一つは衛生環境にあります。皆さんもご存じの通り、ゴミがあったり汚いところには虫やネズミなどが発生しやすいのです。でもゴミや汚れそのものから虫が湧くわけでは無いのに、何故ゴミがあるとダメなのでしょうか?そ...
年が明けて、ますます寒さも厳しくなってきました。周りでは風邪でダウンしてしまった人がちらほら…皆様は大丈夫でしょうか?さて、ゴキブリはどうでしょう?主には暖かい場所に集まり冬を越します。写真はコールドテーブル...
新年あけましておめでとうございます。旧年中は、「施工員ブログ」をご愛読頂き、誠にありがとうございます。本年も皆様のお役に立てる様にブログを通して様々な情報を発信して参ります。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。「FCC ...
年末になり、今年も終わりですね。新しい年に向けて残りの時間でやり残しはないでしょうか。FCCでも、やり残し無いようにラストスパートです。ゴキブリ、ネズミ駆除は、もちろんのこと、清掃業務も大詰めにきていて行っています。さて...
先週から急に寒くなってきましたね。朝起きるとお布団から出たくありません(笑)実はゴキブリも寒いのは苦手です。過ごしやすい気温も人と同じくらいだと言われています。今回は私の入った現場の冬になると特ゴキブリがに集まりやすくな...
関東でも初雪が見られる程で本格的な冬になりました。 ゴキブリは俳句では夏の季語として使えるほど夏が一番厄介な害虫ですが、この冬も当然生息しています。 そこで勝手ながら冬のゴキブリ飲食店内生息スポットベスト3を独断と偏見で...
冬になり、最近周りでも咳き込んでいる人をちらほら見かけます。皆様、体の調子は如何でしょうか?寒くなり、目につくゴキブリは減ってるかもしれませんが、屋内には生息出来る環境はいくらでも存在します。特に飲食店の厨房には冷蔵庫系...