今回、厨房や倉庫にある配電ボックスを紹介します。 配電ボックスと言うと、ブレーカーなどを想像されるかと思います。 しかし、写真のような形や冷蔵庫、コールドテーブルのような什器モーター部分にもあります。どの形も基盤があって...

今回、厨房や倉庫にある配電ボックスを紹介します。 配電ボックスと言うと、ブレーカーなどを想像されるかと思います。 しかし、写真のような形や冷蔵庫、コールドテーブルのような什器モーター部分にもあります。どの形も基盤があって...
施工部の宮澤です。 GWは皆様どのように過ごされましたか? 私は日帰り温泉、BBQなど比較的近くでのんびりした休日を過ごしました。 GW明けの仕事は体が動かないものですね(笑)月曜日の朝に「もしかしたら曜日を間違えていて...
一段暖かい日が増え、そろそろ本格的な虫の活動時期を迎えようとしています。 今週はコバエの対応が多く、お困りの状況を解決すべく作業にあたりました。 コバエはどんな所から湧くのか、それは水のある場所です。 厨房の中ですと、排...
4月も終わりに近付き、一気に気温も上がってまいりました。熱中症にはお気をつけ下さい。 さて、そんな中、ゴキブリは暖かい場所にひそむ必要が無くなってくる為、表にどんどん出てきます。 冬場は電気機器やその周囲など暖かい場所に...
気候も暖かくなり、ゴキブリの生息箇所も冷蔵庫等の熱源や周辺から、幅広い範囲に移行します。これからの季節は、広い範囲でのリカバーが必要になります。 今回の現場では、什器類には生息がありませんでしたが、什器下のゴミの中に生息...
今回、紹介する内容はタイトルのように床のパイプについてです。「床のパイプって、何のことなの?」と思われるかもしれませんが、店舗の形状上で厨房やパントリーの什器下にガスや排水等の配管が床に設置されてることがあります。 それ...
こんにちは。施工部の宮澤です。もうすっかり春てすね!お花見などしましたでしょうか? 気温が高くなってくると虫の活動は活発化します。 皆さんに問題です。冬場と夏場のゴキブリの生息場所は同じである○か×か 正解は×です。過去...
ゴキブリが好んで潜むのはコールドテーブルです。 先日、初めてご契約を頂いたお客様の店舗を新規施工と言うことで伺いました。 パッと見はゴキブリは余り多くない印象でしたが、一台のコールドテーブルが養生テープで周りを固められて...
漸く、春の兆しが見えてきた今日この頃。鼠の被害も後を絶ちません。 鼠はその体の大きさに対して小さな穴からでも侵入してきます。床下や壁の中や天井裏を伝って写真の様な隙間から侵入してきます。 2枚目の写真が侵入路の下に落ちて...
寿司店の現場で厨房入口にゴキブリの生息が見られました。 入口の柱に腐食による穴があり、出入りしていました。 さらに周辺を観察すると段差部分にも生息がありました。 ステンレス板が取り外せたので中を見ると土台の金属部分に、こ...
今回ご紹介するのは、日常的に生息はなく普段気にしない場所になります。写真だけではどこか分かりずらいと思いますが、こちらは飲食店にはなくてはならない〝手洗いシンク”になります。 飲食店では、手洗いシンクは厨房等...
寒い日も今週まで!!来週からは暖かくなるそうです。2月の大雪の日は大変だったのでその心配がなくなると思うと安心します(笑) でも、油断はできません。暖かくなるとゴキブリは活発化します。先日のブログでもお伝えしたようにゴキ...