FCCオフィシャルサイト

tel:0120-60-1064
#

目に見えない場所までしっかり点検

2025-10-14 [記事URL]

先日、トコジラミのご依頼がありました。
お客様から「トコジラミが数匹いたけど、どこにいるのか分からない」とのご相談を受けました。

最初の点検では見つからなかったのですが、あきらめずに何度も確認した結果、ようやく発見できました。
その場所は壁のすき間で、色も壁とよく似ていて、とても気づきにくい所でした。

このように、トコジラミや害虫は、目につかないところに隠れていることがよくあります。
だからこそ、私たちは“見えないところまでしっかり確認する”ことを大切にしています。

害虫駆除はFCCにお任せください。
責任を持って、丁寧に、確実に対応いたします。


〇〇の秋

2025-10-09 [記事URL]

今週の社員:いっとく今週の社員:いっとく

こんちには!

過ごしやすい季節になりましたね。
昼間はちょうどよく、朝晩は少し冷え込むくらいです。

皆さんにとって〇〇の秋とは何を思い浮かべますか?

私も普段は食欲の秋しかでてこないのですが、
先日、地区の運動会に参加をしました。
そう、スポーツの秋です。

スポーツといてもレクリエーションに近いので、
台風の目リレーや、タイヤ転がしリレーなどで地区ごとに競います。

私の地区は地域の中でも最弱(笑)の地区でした。まず人数が少ないです。
人よりもカエルとかザリガニ、タニシが多い地域です。
蚊は一年で10か月間家の中に入っていきます。

誰も期待をしていませんでした。
それでも地区のリーダーが率先して地域Tシャツで揃えたり、
メンバー集めと奔走していたようで、

結果、27年ぶりの優勝となりました。

私は子守で競技には参加が出来ていませんでしたが、
皆が一丸となって取り組めたことが勝因だったと感じました。

Tシャツを揃えたから何というわけではありませんが、間違いなく一体感が生まれていました。
その夜も子供の寝かしつけの過程で夜のお散歩中に参加者メンバーが集まって打ち上げBBQをしており、
少しだけ参加をしてお肉とお酒を頂きました。

今回をきっかけに地域の方との交流も盛んになればいいなと思いました。


おしぼりウォーマーの裏

2025-10-08 [記事URL]

本日の点検で、おしぼりウォーマーの裏を確認したところ、ゴキブリが多く集まっていました。
普段は見えない場所ですが、温かさや湿気がこもりやすく、虫にとって過ごしやすい環境になってしまうようです。

今回は、機械を少し動かして裏側まで清掃と処理を行いました。
目に見える場所がきれいでも、見えないところに原因が潜んでいることがあります。
「隠れた部分を一度確認してみる」ことが、安心につながりますね。
今後も優しく丁寧に、現場を守っていきたいと思います。


安全運転

2025-10-02 [記事URL]



FCC社員ブログ 今週の社員:Mエキスパート社員ブログ 今週の担当:Mエキスパート

日が沈んでからだけではなく、昼間も大分過ごしやすくなってきたかなと思う今日この頃。

先日、安全運転管理者講習を受けてきたのですが、やはり意識変わります。

交通ルールを守って正しく運転というだけではなく、ルール以外にも相手がどう動くかの予測した【かもしれない運転】などによる周りへの配慮。

車のこまめな点検管理による車輌不備を防いだり、体調管理をしたりと一言に安全運転と言ってもやるべき事はいっぱいです。

また、個人で気をつけるべき事の他、記録をつけたり、運転適性を把握して注意を促したりと会社全体で取り組み無事故を実現していかなくてはと改めて思う1日でした。


配電盤内部の施工…

2025-09-30 [記事URL]

もうすぐ10月、朝晩は涼しくなり始めましたが日中は暑さも残るため体調にご注意ください。

先週、新規現場の対応で伺った店舗にて、配電盤内部の点検を行いました。外からは分からない部分ですが、中を開けてみるとゴミや油汚れが堆積し、その隙間にゴキブリが潜んでいました。お客様が開けられない所まで分解し、内部の清掃を丁寧に行ったうえで、地球に優しいFCCオリジナルベイト剤を施工しました。

薬剤施工だけではなく、原因となる汚れやゴミを取り除くことが大切です。そうすることで再発を防ぎ、より清潔で安心できる環境を保つことができます。

気になることがありましたら、いつでもFCCへご相談ください。


もうすぐ秋ですね

2025-09-25 [記事URL]

今日の社員:GO今日の社員:GO

夏もやっと終わりが見えてきたこの頃ですが、
時期的にも頂戴したカブトムシが最近づつ寿命を迎えようとしている雰囲気があります。

数日前は昼夜問わずカゴの中を動き回っており、通常とは違う動きを見せていました。

直近では餌以外では動かず、ジッとして体力を使わない様にしている様子です。

餌はもうバナナしかあげていません。
最早バナナで延命しているのではないかと思うくらいバナナはよく食べてくれます。

もともと越冬は難しい生き物の様ですが、ここまでお世話をしてきていた分、一日でも長く、そしてお腹いっぱいにさせてあげようと思っています。

反面、虫取りに行って捕まえたクワガタは、元から余り動かないですが、カゴから脱走した経歴もあり、飄々とした感じです。
どうやらクワガタは越冬する様なので、こちらも逃げられぬ様一緒に冬を過ごせればと思います。


環境を整える

2025-09-23 [記事URL]

9月も下旬にさしかかり、朝晩は肌寒い日も増えてきました。大分過ごしやすくなってきたかなとは体感しております。

夜冷え込む日が増えてくると、だんだんゴキブリも暖を求めて屋内に侵入してくるケースが増えてきます。

対策には薬剤などによる化学的防除も必要ではありますが、何より住みつきにくくする環境的防除が一番重要になってきます。

例えば、死角に物が落ち込んでしまっているのも巣を形成されてします一因になります。

写真の様なケースは少し什器をずらし落ちても取り除ける様にしたり、そもそもで上に板を敷いて落ちるの自体を防ぐなどが出来ます。

侵入された場合に如何に棲みつきにくくするか、またそもそも如何に侵入されにくくするかの徹底をお勧めします。

それでも見かけるならば我々プロにお任せください。


求人ページをリニューアルしました。

2025-09-18 [記事URL]

求人ページをリニューアルしました。

より良い情報をお届けできるように今後ともよろしくお願いいたします。


麺産業展参加

2025-09-18 [記事URL]

今週の社員:タクゾー今週の社員:タクゾー

9月17日(水)〜18日(木)まで2025麺産業展に参加をしております。

東京都立産業貿易センター 浜松町館 展示室にて開催されております。

弊社も害虫・害獣駆除のご案内で出展をしております。
年々と需要が高まる衛生サービスにご興味を示されている方も多々おります。

メーカー、食品卸、酒類、機器類など、情報収集が出来る展示会です。
ぜひ、お時間ありましたらお越しくださいませ。


2025 麺産業展


コールドテーブル脚隙間

2025-09-16 [記事URL]

居酒屋の現場です。
  
厨房内にゴキブリの生息があり、作業に伺いました。
ご覧の通りコールドテーブルの脚に隙間があり、ちょっとした巣になっていました。

ゴキブリは現在の季節では特に暖かい熱源まわりに集まる必要もなく、こうした隙間や水まわり等が主に巣になり易い箇所となります。

FCCでは季節毎のゴキブリの生態も考慮して巣になり易い箇所を特定する事で駆除効果を高め、ゴキブリゼロを目指しております。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME