夏には必須のコバエ対策

tel:0120-60-1064

夏には必須のコバエ対策

2020-06-19

皆様こんにちは!

梅雨入りし、ジメジメと蒸し暑い日々が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか?暑さに慣れておらず、
体調を崩しやすい時期でもありますので、無理をしないようにしましょう。

さて、気温が上がってくるとともに気になるのが害虫の発生です。
実は、6月~7月はコバエの発生がピークになる時期なのをご存知でしょうか。

「コバエがわく」という表現をよくしますが、コバエが急に大量発生したように
感じるのは、幼虫のころは動きが見えておらず、時期になると一気に成虫になる
からだそうです。窓や玄関も開けっ放しにしているわけではないのに、
どこから来るのだろうと思うかもしれません。コバエを侵入させない対策を
するためには、コバエの侵入経路を知っておきましょう!

■コバエはどこからくるのか?

いつの間にか部屋のなかでぶんぶんととびまわり、うっとおしいコバエ。
いくつか原因はありますが、一つは外からの侵入です。

私たちが家に帰宅した際など、少しの時間ドアを開けている間にも室内に
入ってきてしまいます。

たとえ網戸を閉めていたとしてもコバエの体長は1~2ミリメートルと非常に
小さいため、室外機や換気扇などの少しの隙間から侵入も可能です。

また、目の粗い網戸であればすり抜けられるほど小さい種類のコバエもいます。

■コバエを発生させないコツ

1・侵入させない
コバエを発生させないためには、まずコバエの侵入を徹底して排除しましょう。
網戸の目が大きい場合は細かい物に張り替え、破れていたり穴があいていないか
など確認しましょう。

また、玄関のドアもなるべく開けている時間を少なくするよう意識しましょう。

2・生ごみは溜めない
コバエは生ごみの臭いに誘われて家の中に侵入し、ゴミ箱に付着した生ごみの
カスなどに卵を産み付けます。

そのため、生ごみを貯めずにこまめに処理することが、コバエの発生を抑えます。
生ごみを捨てる際は、しっかり水気を切ってビニール袋に入れて密封し、
蓋付きのゴミ箱に捨てましょう。

また、生ごみの処理は、ゴミ箱だけでなく流しのトラップや三角コーナーも
忘れずに行いましょう。

3・水まわり
暑い時期は少しのヌメリやゴミが残っているだけで腐敗や悪臭の原因となり、
その臭いを嗅ぎつけたコバエが卵を産み付けてしまいます。

面倒でも日頃からこまめな掃除を心がけ、コバエを呼び寄せない環境にしましょう。

いかがでしたでしょうか?
コバエは一匹でも発生したら、複数匹いる可能性が高いので、
見つけたら放置せず早めに対処しておきましょう!

FCCではコバエの駆除も行っております。
コバエでお困りの方はぜひお気軽にご相談下さい!

>>FCCコバエ駆除詳細はこちら!!<<



コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME