ハロウィンの由来と起源

tel:0120-60-1064

ハロウィンの由来と起源

3日後には楽しいハロウィンがやってきますね。 お店やお家にハロウィンの飾りつけをしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな今週は、意外に知らない、ハロウィンの由来と起源についてご紹介致します!   【ハロウィンの由来と起源】   ●ハロウィンの由来 ハロウィンという名前の由来は、10月31日であるハロウィンの翌日の、 11月1日にあります。   11月1日は、カトリック教会で聖人をお祝いする「万聖説(All Hallows)」が 行われていました。 (「万聖節」は、現在では「諸聖人の日」と言われています。)   10月31日は、その前日に当たることから、「Hallows Eve(ハローズイヴ)」が変化して 「Halloween(ハロウィン)」になった、と言われています。   ●ハロウィンの起源 古くは、古代ケルト人の信仰する宗教儀式「サウィン祭」に由来しているという節が 有力です。   古代ケルト人にとって、10月31日は、日本でいうところの大晦日、1年の最後の日に 当たり、10月31日の夜から年が明ける11月1日にかけて、祖先の霊がやってくると 信じられていました。   祖先の霊と同時に、悪霊や魔女もこの世にやって来て災いをもたらすと考えられていた ので、10月31日の夜には、身を守るために仮面をかぶり、作物を供え、動物の生贄を 差し出し、魔除けの火を焚いて悪霊を追い払う儀式を行うようになったという事です。   では、なぜ古代ケルト人ゆかりの「サウィン祭」が、「ハロウィン」に 変わったのでしょうか?   それは、ケルト人がキリスト教徒に侵略され、キリスト教が普及したことによります。 カトリック協会は、古代ケルト人の「サウィン祭」の習慣を快くは思いませんでしたが、 根絶するのではなく、都合良く手直しして自分たちの宗教に取り入れようとしました。   その結果、「サウィン祭」が、11月1日のカトリック教会の祭日「諸聖人の日(All Hallows)」 の前日であったことから、「ハロウィン(Hallows Eveが変化)」と、呼ぶ様にしたのでは、 と言われています。   とはいえ、カトリック教会にとっては、「ハロウィン」は古代ケルト人のお祭りが起源の ため、祭日である「諸聖人の日(All Hallows)」とは差別し、前夜祭を意味する 「ハロウィン」はカトリックの宗教行事として扱いませんでした。   こうして、宗教的な意味合いの強かった「ハロウィン」は民間行事という意味合いに 変わっていきました。   ―いかがでしたでしょうか。 今までハロウィンの由来や起源について考える機会がなかった方も 多いのではないでしょうか。   近年のハロウィンでは、子どもだけでなく大人も仮装をして街に繰り出すのが一般的に なってきました。仮装している方も、それを見ている方も、とっても愉快な日です。   しかし、渋谷など人が多く集まる場所では、“ゴミの散乱”が問題となっています。 ハロウィンが終わった後も皆笑顔で過ごせるよう、 「ゴミは自分で持ち帰る」を徹底していきたいものです。


コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME