ノロウィルス対策に

tel:0120-60-1064

ノロウィルス対策に

皆様、こんにちは!   いよいよ年末に差しかかろうとしております。お仕事や大掃除などお忙しい時期かと思い ます。最近では、極寒の日々が続いておりますので、体調管理に気を付けなければなりま せんね。   特にこの時期によく流行る感染症の一つに、「ノロウイルス」があります。今回はこの、「ノ ロウイルス」についてお話させて頂きたいと思います。   年間を通して発生はみられますが、11月頃から発生件数は増え始め、12月~翌年1月 がピークになる傾向があります。ノロウイルスに感染してしまった事がある方はお分かり かと思いますが、症状がひどく出てしまうと、かなり大変な感染症です。   主な症状として、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これら症状 が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。 また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。   しかし、1日あたり20回以上の下痢症状を引き起こし、脱水症状になることもあります。   ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖します。健康 な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、嘔吐物を誤って気 道に詰まらせて死亡することがあります。   感染ルートとしましては、二枚貝等のノロウイルスに汚染された食品を原因としてノロウ イルス食中毒が発生(食品媒介)し、そのノロウイルス食中毒に感染したヒトから手指や 環境を介して別のヒトへと感染(ヒト→ヒト感染)し、拡大することがあります。   また、反対に、ノロウイルスに感染したヒトが食品を扱うことで、食品がノロウイルスに 汚染され、ノロウイルス食中毒事故が発生(食品媒介)することもあります。   ノロウイルスの感染経路で例年最も多いのが、食品媒介ではなく、ヒト→ヒト感染(伝播) によるものです。ヒト→ヒト感染は、感染者の糞便や嘔吐物とともに環境中に排出された 後、再びヒトに感染することで継続して発生するのです。   それでは予防対策法をお伝えします。   徹底した手洗い「衛生的手洗い」を行いましょう。「衛生的手洗い」とは感染予防や食中毒 予防のために、通過菌をすべて除去することを目的とした「洗って、ふいて、消毒」まで 行う手洗い方法です。   まず流水で汚れを落とし、せっけん液を泡立てて指先から手首までしっかりと洗います。 そして流水でよくすすいだら、ペーパータオルで水気をしっかり取ります。最後に指先を 立ててアルコールを噴霧し、両手にすり込みます。   嘔吐物や排泄物中には、ノロウイルスが大量に排出している可能性があります。感染拡大 を防止するために「すばやく」「適切に」処理してください。使い捨て手袋など感染防止品 の着用をして、換気を行って室内のウイルス量を減らして、広範囲を清浄化します。   環境の清浄も対策の一つです。水道の蛇口やシンク、ドアノブ、化粧室、便座、トイレの ふたなどにノロウイルスは潜んでいます。   自動水栓でない手動の蛇口は、手洗い前の手が頻繁に触れるため交差汚染の原因になりや すいのです。こういったところは1日1回0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液で消毒するとよ いでしょう。   ノロウイルスによる食中毒を防ぐためには、食品取扱者や調理器具からの二次汚染を防ぐ ことに加え、食品を中心部までしっかり加熱することが大切です。   ノロウイルス食中毒の原因食品として多いのが、ノロウイルスに汚染された二枚貝の生食 や加熱不足によるものです。特に二枚貝は生食をできるだけ避け、中心部まで十分加熱処 理したものを提供しましょう。   二枚貝などノロウイルス汚染の恐れのある食品の場合は、85~90℃で90秒間以上の 加熱が必要です。   ノロウイルスについてはワクチンがなく、また、治療は輸液などの対症療法に限られます。 従って、皆様の周りの方々と一緒に、予防対策を徹底しましょう。   特に「衛生的手洗い」はノロウイルスのみならず、様々なウイルスや菌の感染予防になり ますのでしっかり行いましょう。


コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME