梅雨だるともおさらば!
関東は6月に梅雨入りをしましたが、雨の日は少なく
毎日のように真夏日が続いていますね…
それでも「湿度」は以上に高いのがこの梅雨時期。
体調不良を起こす方も多いようです。
「梅雨だる」という言葉があるようです。
確かにジメジメ、湿度があると気分がいい物ではありませんよね。
「梅雨だる」の原因とは?
低気圧
梅雨のこの時期、大気は低気圧配置になり、身体は副交感神経が優位に働くようになるのだとか…
緊張をほぐして身体を休ませる神経ですので、身体がお休みモードに入ると「だるさ」を異常に感じるのだそうです。
また、低気圧が続くと「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の分泌が多くなり、肩こり、偏頭痛などがひどくなる場合もあるようです。
確かに頭痛や、肩こりは起きやすいですよね…
気温の寒暖差
梅雨のこの時期は、朝晩の寒暖差も激しく身体にとってはダメージになり、疲れが取りにくい事もあります。
そして、室内や電車内もエアコンが効きすぎており体調不良を起こすことも…
湿邪(しつじゃ)
梅雨に入ると、身体が重い・だるい、食欲がないなどの体調不良を東洋医学では湿邪(しつじゃ)というそうです。
体内の余分な水分が引き金となって消化器系に影響をおよぼし、だるさや食欲不振、消化不良、下痢や便秘を引き起こすようです…
「梅雨だる」ともおさらば!解消方法は?
梅雨の時期こそ生活リズム良く、自律神経のバランスを整える事が大切です。
・まず、朝起きたら部屋のカーテンを開けて光りを浴びる!体内時計をリセットする事が大切。
・雨や曇りの日は部屋が暗くなりがち…カーテンを明け、部屋を明るくしましょう。
・食べる事は生きる事!食欲不振でも、食事のバランスを考えた食事を取る事が大切です。
・体力が落ちがちな時期だからこそ、軽めの運動を習慣にして代謝を上がる!
・寝苦しい夜も室内環境を整えて睡眠は充分にとる。
生活習慣を変えるだけで「梅雨だる」ともおさらばできます!
四季折々あるのも日本の素晴らしいところですし、梅雨は作物の生長には欠かせません。
梅雨のありがたみも考えていかなければいけないと、感じた今日この頃でした。