意外と雑菌だらけ?スポンジの除菌方法
2022-11-04
皆様、こんにちは!
スポンジは、毎日使うキッチンの必需品ですよね!?
使い終わったキッチンの「スポンジ」はちゃんと除菌していますか…?
食器と一緒に泡で洗っているからキレイと思っている方は要注意です!
使用後の処理をちゃんとしていないと、雑菌の温床となってしまいます。
■雑菌が増えてしまう原因
●毎日使用する
キッチンのスポンジは洗い物が出る度に使用します。
1日を通して常に湿った状態であることが多いため、菌が繁殖しやすいです。
●食材を調理した調理器具やお皿などを洗う
食べ物の汚れを洗うのがスポンジの役割です。
その為、繊維の中に小さな食べ物の汚れが残ってしまうこともあります。
そのまま放置してしまうと、菌にエサを与えることになってしまいます。
●スポンジの隙間から菌が繁殖する
吸水性や泡立ちなどの機能面から、スポンジの繊維には隙間があることが一般的です。
スポンジが欠けてしまったり、ほつれてしまったりすると
その凹凸は菌が住むのに適した場所になってしまいます。
■スポンジの正しい除菌方法
1.75℃~90℃以上の湯に1分以上浸ける。
2. すぐに冷水で冷まし、水気をしっかりと切る。
3. 風通しの良いところで乾燥させる。
劣化したスポンジは泡立ちが悪くなり、洗浄力が落ちてしまいます。
毎日使うものですので、できるだけ劣化する前に取り替えるようにしましょう!
いかがでしたでしょうか?
雑菌だらけのスポンジで洗った食器類はキレイとは言えませんよね…
ある程度の雑菌が体内に入ったとしても、全てが危険というわけではありませんが、
免疫が落ちた時や環境によっては、身体を壊してしまう原因にもなります。
気持ちよく生活をする為にも、清潔な状態に保って美味しいご飯を頂きましょう!