忍び寄る吸血虫、きみの名は!?
すでに夏日もある程に気温が上昇してきました。
暖かくなると様々な虫達が動き出します。
もし今湿疹や虫刺されに悩まれている方がいればそれはヤツの仕業かも知れません。
忍び寄る吸血虫
室内でカメムシに似た茶褐色の虫を見かけた事はありませんか?
多く見かけるのは夜寝静まった頃に最も活動するその虫こそ、湿疹や虫刺されの原因です。
身体のうえや布団を徘徊するこの虫はトコジラミ(南京虫)と言われる害虫です。
駆除のできない虫?
このトコジラミの最も厄介な特徴は市販の殺虫剤では駆除する事が難しいところです。
市販薬に多いピレスロイド系の殺虫剤には抵抗性がついてしまっており、トコジラミに使用しても効かない状態です。
その為、虫を見かけては潰すなど対処をしていても、増える数に手に負えず放置する事で、その場での生活もままならなくなってしまいます。
トコジラミを駆除するには
では、この虫は一度発生してしまうと駆除が出来ないのかと言うと、そんな事はありません。
害虫駆除の専門業者にはトコジラミに効く殺虫剤や駆除方法があります。
もし身に覚えのない湿疹や虫刺され、強い痒みなどあった場合はまず専門業者の無料見積をお願いする事をお勧めします。
さいごに
FCCでは10年以上専門でトコジラミ駆除を行っており、お客様の悩みを解決してきました。
また、安心の1年保障で、再発などのアフターケアも万全です。
まずは無料調査をお問い合わせください。