パンに発生する虫

パンに発生する虫

2017-04-12

本日4月12日は「パンの記念日」です。

1842年4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作ったそうです。これが日本で初めて焼かれたパンと言われているんだとか。
そこで本日は、粉製品に発生する虫についてご紹介致します!

~今週のご紹介したい商品はこちら!~

FCC®ピュアマイルド コンパクトサイズです!~

お好み焼き粉やホットケーキミックスなどを長い間しまったままにしてしまうと、保存方法が悪い場合、ダニ類が粉製品内で大量に繁殖してしまうことがあります。
そして、その混入したダニを食べてしまったことによりアナフィラキシーショックが起きてしまった例も国内外であるそうです。怖ろしいですね。
発症した方は全員ダニアレルギーをお持ちだったそうですが、今までダニアレルギーを持っていると認識していなかった方もいたそうです。
いわゆる、だれにでも起こりうる症状なのです。

・・・では、何に気を付ければいいのでしょうか。

答えは一つ、”粉製品開封後は早めに消費する”です!
開封後はなるべく早めに使い切ることがベストですが、なかなか難しいです。
なので、”保存する方法”に用心していきましょう!

●保存方法

①密閉容器に入れ、冷蔵庫保存・・・ダニは低温の中で繁殖することが出来ません。

②とにかく早めの消費・・・冷蔵保存したからといって油断は厳禁です!早めの消費を!

―いかがでしたでしょうか。

ちょっとした心がけでアナフィラキシーショックになるリスクを減らせますので保存方法等心掛けていきたいところです。

今週のおすすめ商品

大人気のエコ洗剤に、コンパクトサイズ登場しました!
自然植物成分100%の液体石けんですので、環境と人に優しい商品です。
赤ちゃんや、お肌の弱い方におすすめの一品です♪

是非、FCC®ピュアマイルド コンパクトサイズをご利用くださいませ!

>>他の取扱い洗剤のチェックはコチラからどうぞ!<<


衛生用品のお問い合わせはこちら

お問い合わせ

グループサイト


PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME