衛生用品FCCショップ

滅菌 殺菌 除菌・・・

2012-03-21 [記事URL]

暖かくなってくると、食中毒などの「菌」に対する話題があがってきますね。
フキンは漂白剤で除菌。インフルエンザ対策にアルコールで手の消毒をしましょう。などなど。
清潔・安全意識が高まり、「菌」に対しても敏感になる傾向も定着してきています。

それとともに、菌の対策に関するものだけでも、除菌・殺菌・滅菌・抗菌など、さまざまな用語が使われるようになりました。

ですがみなさん、これらの言葉の違いをご存知でしょうか?
一般的に皆さんが把握している意味としては
滅菌・殺菌は「全ての菌を死滅・取り除く」こと、消毒・除菌「大部分の菌を死滅・取り除く」こと、というイメージを持っている人が、最も多いそうです。
いったいこれらの言葉はどう違うのかも気になりますよね。

そこで今回、こうした用語の定義と意味について、整理してみたいと思います。
=専門的な解釈・概念=

殺菌
これは、文字通り「菌を殺す」ということを意味しています。
つまり、菌を殺すという意味合いだけで、殺す対象や殺した程度を含んでいないのです。全体の1割でも死滅させていればそれは「殺菌」と言え、有効性は保証されていない言葉なのです。
また、この「殺菌」という表現は、消毒薬などの「医薬品」や、薬用石けんなどの「医薬部外品」で使うことはできますが、漂白剤などの「雑貨品」については、使用できないことになっています。覚えておきましょう。

滅菌
「滅」とは「全滅」の滅であり、「全ての微生物を死滅・除去させること」です。
しかし、これは実際人の体ではあり得ない状況で、例えばヒトの手を滅菌するには、人体の細胞ごと殺さなければならないことになります。なので滅菌は器具などの菌に対しての用語だと考えられています。

消毒
物体や生体に存在している病原性のある微生物を、その対象物を使用しても害のない程度まで減らすこと。あるいは感染力を失わせるなどして、毒性を無力化させることです。消毒の意味合いとして殺菌を使用する場合もありますが、病原性をなくす方法としては殺菌以外にもあるので、滅菌とも殺菌とも違うという意味で、使い分けがされています。
=その他の解釈・概念(曖昧な意味を持っているもの)=

除菌
除菌は、物体や液体から菌を除いて減らすことで、清浄度を高めることです。手を水で洗うことから、菌を殺さず、ろ過などにより菌を取り除くなど、様々な程度の範囲があります。

抗菌
菌の増殖を防止することです。経済産業省の定義では、抗菌の対象を細菌のみとしています。菌を殺したり減少させるのではなく、繁殖を阻止するわけですが、対象やその程度を含まない概念です。

防カビ
真菌の増殖を阻止すること。抗菌と違うところは、細菌であるか、真菌であるかの違いだけみたいです。
様々な意味合いがありましたね。
私達が日常一番多く使うのはやはり、殺菌・消毒・除菌といったところでしょう。
正しい意味合いが分かっていれば、どの用途に何を使えばいいか少しは分かるかと思います。
食品関係なら先ず思い浮かぶのはまな板の除菌、でしょうか。(私はこれが一番最初に思い浮かびました)

まな板除菌であればテルロンブリーチ5で漂白も兼ねて除菌など、効果的に本サイトを使用していただけたらと思います!!


引っ越し

2012-03-14 [記事URL]

みなさまこんにちは。

まだまだ寒いですが、3月ももう折り返し地点に来ています。
3月~4月といえば、新生活に向けて引っ越しをする人が多くなりますね。
新しい学校、職場…考えるだけでワクワクすると思います!

が、引っ越先が川辺の近くだったり、街頭があまり無い郊外だったりすると、夜になって大量の蛾やコバエが新居にやってきてしまい、せっかく楽しみにしていた新生活がなんだか嫌なものになってしまいますよね。
夜になると綺麗な景色なのに虫が来るので雨戸を閉めなければならなかったり、気分が落ち込んでしまいます。

そこで 飛来昆虫捕獲器ムシポン ポケット2 はいかがでしょうか?
ワンタッチで簡単に設置出来る上に、外観や雰囲気を損ねないデザインとなっているので、気軽に使えると思います。
法的規制を受けない仕様となっておりますので、様々な場所に設置可能です。

また、他のムシポンと同様に虫が好む光で誘引し、専用の捕虫紙でどんな小さな虫でもしっかりと捕獲するので、電撃捕殺タイプの様にバチバチという音がしたり、虫の死骸が飛び散ったりする心配は一切ございません。

また、こちら飛来昆虫捕獲器ムシポン MPX2000型のように
大きなサイズもありますので、店舗様であれば外の設置も可能です。

ぜひご検討いかがでしょうか。


生活臭

2012-03-07 [記事URL]

みなさまこんにちは。

突然ですが、みなさまは自宅の生活臭を気にしたことはありますでしょうか。
他の人の家に遊びに行ったとき、玄関を入ってすぐに違和感を感じますよね。
そんなに過敏に反応するものではないですが、やはり良いにおいではないです。

匂いの原因は、寝室のにおいやリビングのにおいキッチンのにおいなど様々で、それが交じり合っている匂いなので清潔なものではありません。放っておくと悪臭に変わってしまいますので、対策が必要です。

部屋にこもったにおいを取るには換気を行なうのが大切ですが、生活臭を気にならなくするには消臭剤や芳香剤などを使うのも効果的でしょう。

そこでF-118ファインクリアはいかがでしょうか。
118種類の天然成分から抽出した純植物性液で天然マイナスイオンをそのままの形でお部屋に放出し、悪臭を除去・除菌します。
また、化学物質を使わず、人や動物に安全無害ですので、お子様やペットがいるご家庭でも安心して御使いいただけます!
透明感のあるゼリータイプの消臭剤ですので、広い口の器に盛り付けて客席に置いても全く違和感がありません。色も緑、青、赤の3種類用意しておりますので、インテリアの一つとしてもご利用頂けます!

ゼリーが小さくなりましたら、ファインクリアー用補充液をご利用ください。
補充液を容器内のファインクリアへ注いで頂くだけで、消臭力があっと言う間に復活し、継続してご利用頂けます。

ぜひお試しください!


居心地良いトイレ

2012-03-02 [記事URL]

最近は街中やお店のトイレも大変キレイなところが多いです。
なかにはトイレに綿棒や油取り紙などの小物が揃えてあったりとトイレの
居心地がより一層良いところも増えて嬉しい限りです。

しかし、それで誰が座ったか分からない便座に多少抵抗があるという方も
少なくないでしょう。

そこで便座除菌クリーナー アルボースクリーンジェルはいかがでしょうか。
速乾除菌使用なのでサッと拭けて使用できます。

また暖房便座などにも使えますしコストパフォーマンスも良いので、
トイレにひとつ配置すればお客様に喜ばれる事間違いなしです。

ぜひご検討いかがでしょうか。


冬の臭いに

2012-02-24 [記事URL]

まだまだ寒いですね!

寒くて空気が乾燥していると排水など普段気にしていない臭いが、
気になったりします。
特に流し台の配管詰まりやお風呂の水アカの臭いは鼻についてしまいます。

そこでFCCバイオ球がオススメです!
天然物と純粋培養菌の力で汚れを分解するので根本からの解決が期待できます。
また強力な洗剤成分ではないので変に鼻につく事はありません。

ぜひお試しください!


インフルエンザ

2012-02-17 [記事URL]

こんにちは!
最近風邪やインフルエンザが流行っている様です。

インフルエンザは一度かかってしまうと、熱が下がった後でも2~3日は
菌が抜けないので、人との接触を避けないといけないそうです。
日頃からしっかり対策をたてて菌から守る事が大切ですね。

そこで7倍希釈薬用石鹸セーフメイト SPがオススメです!

こちらは手洗いの際に汚れ落としと同時に殺菌も出来る薬用石鹸です。
ひとつでふたつの効果がありますので、手洗いシンク周りもすっきりします!
そして7倍希釈で使用しますので、経済的で長持ちします。

これからの時期の菌対策にぜひお試し下さい!


コバエにお困りなら

2012-02-10 [記事URL]

こんにちは!
寒い日の中にも昼間の日差しが暖かい日も増えてきました。

暖かくなってくると気になるのがコバエです。
流し台などの水場やゴミ置場にいつの間にか発生してくるコバエは、
衛生状態だけでなく季節や周辺環境によっても発生するのでなかなか防ぐのは
難しいです。
店内などで飛んでしまうと1、2匹でも気になってしまうものです。

そこでオススメなのが、飛来昆虫捕獲器ムシポン MPX2000T型です!
従来の電気で殺虫するタイプだと臭いや死骸が飛び散る事がありましたが、
こちらは光で誘引して、捕虫紙で捕らえる形なので一切心配ありません。

また電撃タイプだと設置する箇所が法律上で制限がありましたが、ムシポンなら
制限がないので幅広い場所で使えます。

また横型のタイプや客席など人目につくところには、インテリアタイプのムシポンポケットがオススメです。
どのタイプも捕虫紙の交換は簡単に出来ます。

これからの暖かい時期のコバエの対策にぜひお試しください!


着色汚れに

2012-02-03 [記事URL]

みなさんこんにちは!
今週は強力な寒気が来ていて大変寒い様ですね・・・。
こんな寒い日は家でチゲ鍋でも食べていたいところです(笑)

ところで調理中や食事中に使うフキンて結構色汚れすると思いませんか?
それだけでなく、まな板やプラスチック容器など着色汚れは一度つくと
なかなか取れません。
そんな時は漂白剤が効果的ですが、意外と使用量も多くなりがちです・・・。

そこでおススメなのが、 テルロンブリーチ5 です!
有効塩素5%でしっかりと効果を発揮します。
しかも1ケースに3個入りで希釈して使用しますのでコスト面で非常にお得です!

飲食店などこまめに漂白される方などはぜひいかがでしょうか?


油汚れに

2012-01-27 [記事URL]

みなさん揚げ物は好きですか?
私は大好きです(笑)。

家で揚げ物を作ると結構手間がかかりますが、お店に行けば様々なおいしい揚げ物が食べれます。
お店では作る量も多いため、たくさんの油を使用し1日中揚げています。
油はどうしても跳ねてしまうため周辺は油汚れになってしまいます。
油の汚れは取れにくく、時間が経つと樹脂化してさらに落ちにくくなります。

そこでおすすめなのが、超強力クリーナー キャプテンクリーナーです!
固まってしまった油汚れもスプレーすれば根こそぎ分解して落とします。
しかも力いっぱいにこするなどの力作業はいらず、付属のスプレーガンで吹き付けて、拭き取る形なので手軽です。
もちろん家庭のコンロなどでもご使用になれます。

今まで諦めていた油汚れにもぜひお試しくださいませ!


掃除に万能!

2012-01-17 [記事URL]

こんにちは!
寒い日が続きますが、皆様風邪など引かれていないでしょうか?

少し話が遡りますが年末に私も家の大掃除をしました。
普段あまり掃除をしない窓のサッシや台所の隅々まで時間をかけて行なったの
ですが・・・、掃除する箇所によって洗剤が様々にあり、その都度雑巾を洗い直したり
洗剤を用意するのは意外と手間を感じました。

そこでオススメしたいのが、FFC-eco(エフシーシーエコ)です!
微生物の力で汚れを分解して落とすので地球に優しく、生活排水などに含まれる洗剤や油なども分解します!

希釈する事で、窓やトイレ、お風呂から食器や車!
そしてなんと野菜の洗浄にまで使います!
天然素材を主成分としているので、掃除による手荒れや肌の弱い方にも
オススメです。

ぜひお試し下さいませ!


衛生用品のお問い合わせはこちら

グループサイト

PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME