ネズミの種類
2020-08-26
食品やコードがかじられている。夜中に天井裏を走り回っている音がする。
そんなネズミの被害にあった事はありませんか?
ネズミ対策をするためには、相手を知ることが大切です。
実際に被害をもたらすネズミの事を知り、正しい対策をしましょう!
■よく見るネズミの種類
ネズミは大きく分けて、都会や建物の中で生活する家ネズミ、山や野外に住む
野ネズミに分類されます。
日本でよく見られるネズミの種類は、主に三種類です。
①ドブネズミ
*見た目*
・大型(18~28㎝)
・しっぽは身体より短い
・耳が小さい
・腹部は灰色
*習性*
・獰猛
・何でも食べる(肉、魚など)
・泳ぎが得意
*フン*
・先がとがっていて丸まって太い
*生息場所*
・台所、地下室、下水溝、ビルの地階・1階、ゴミ捨て場、
家屋周辺の地中など水を十分に摂取できる湿った場所を好む
・巣は野外や床下に多い。厨房に作ることもある
②クマネズミ
*見た目*
・中型(17~26㎝)
・しっぽは身体より長い
・耳が大きい
・腹部は白い
*習性*
・警戒心が強い
・雑食
・泳ぎが苦手
・綱渡りをする
*フン*
・バラバラ落ちていて細長い
*生息場所*
・天井裏、屋根裏、壁の間の空間、ビルの高層階など乾燥した高い場所を好む
・巣は天井裏や壁の内側に多い
③ハツカネズミ
*見た目*
・小型(6~9㎝)
・しっぽは身体より短い
・耳が大きい
・腹部は白い
*習性*
・好奇心旺盛
・雑食
・泳ぎが苦手
*生息場所*
・畑・物置・納屋・天井裏・台所・自然環境に近い建物など
・乾燥に非常に強い
■共通するネズミの習性
・異物反応
ネズミはいつもと違った状態に強く警戒します。
すぐに罠に毒エサを置くのではなく、普通のエサを置いて「食べても大丈夫!」と
安心させてから、毒エサに切り替えるという方法があります。
・環境順応
ネズミは環境の変化にも対応する能力が高いです。
ストレスに慣らさないために周波数を定期的に変えたり
ニオイを変えたりしてすることで慣れさせない工夫をする必要があります。
・夜行性
・色々な物をかじる
いかがでしたでしょうか?
敵の特徴を知ったうえで、それぞれに合った対策を行いましょう。
万が一ネズミが出てしまった場合には、速やかに専門業者に依頼する事をおすすめします。
弊社は、ご相談、現地調査、お見積りを無料で承っておりますので、駆除をご検討の際は
ぜひお気軽にご相談下さい!
↓↓FCCネズミ駆除詳細はこちら!!↓↓
【今週のおすすめ商品】
★FCCデオドラントGEL★
ネズミの臭いにお困りではありませんか?
FCCデオドランドGELは、」ネズミの腐敗臭だけでなく、細菌・カビ・ウィルスに
対しても除菌力を発揮します。
塩素よりも高い除菌力を持つ二酸化塩素の力で、強力に脱臭します。
二酸化塩素は、小麦の漂白のための食品添加物として使用が認められているため、安心してお使い頂けます。
ネズミの臭いにお困りの方は、ぜひご利用下さい!