食中毒で営業停止!?

食中毒で営業停止!?

2018-02-07

飲食店にとって営業停止ほど困るものはないですよね。
しかし、従業員だって人間です。
年間を通して風邪一つひかない健康体でいたいですが、ノロウイルスにだって、インフルエンザにだって、場合によっては罹ります。
なので、日頃からの対策として最低限「正しい手指の洗い方」を励行することは必須です。

■ところで、飲食店の営業停止は何日間!?

保健所の調査の結果、飲食店が食中毒の原因だと判断されると、その飲食店は営業停止処分を受けることとなります。
営業停止処分は2~3日のケースが多いです。
食中毒情報を公開している自治体やサイトも多いので、飲食店には痛いです。

■食中毒の用心方法!

簡潔にまとめると下記3つのポイントになります。

①正しい手指の洗い方の励行

こちらはインフルエンザ対策と同様ですね。
とにかく、顔や髪なんかを触ってしまったら即手洗い!
掃除・トイレの後はもちろん徹底的に手洗い!
ゴミ処理の後も絶対手洗い!
意外に忘れがちなのは「お会計」をした時です。
お金には雑菌がたくさんついていますので、
かならず手を洗ってからキッチン・ホール仕事に戻りましょう。

②キッチン作業台、調理器具、ダスターは除菌

キッチンの作業台はこまめに清掃しましょう。
まな板やダスターは、必ず毎日閉店後に洗浄・殺菌をして乾かしましょう。
ただし、出来るだけアイドルタイムなどを使って短いスパンで除菌することを推奨します。

③トイレの清掃は重点的に

食中毒はとにかくトイレに用心してください。
営業中も時間を決めて定期的に清掃をしましょう。
盲点なのは「ドアの取っ手」です。
感染する元となる菌がつきやすい場所になりますので、念入りに拭きます。

いかがでしょうか。

飲食店の営業停止リスクを回避する一助になっていましたら幸いです!

★今週のおすすめ商品★

今週ご紹介するのは「F-118FC」です!

F-118は118種類の天然成分から抽出した純植物性液で天然マイナスイオンをそのままの形でお部屋に放出し、悪臭除去・除菌します。
ニオイに大変効果的ですが、除菌効果もバッチリですので、
弊社ではインフルエンザ対策としてシュッシュと事務所空間にF118をふきかけています!
ぜひお試しくださいませ。


衛生用品のお問い合わせはこちら

お問い合わせ

グループサイト


PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME