睡眠中のこむら返り

睡眠中のこむら返り

2017-09-27

9月も今週いっぱいで終わり、10月ももうすぐです。
秋の深まりと共に、店頭には秋の味覚が数多く並ぶようになりましたね。
睡眠中に突然足がつって、激痛で目が覚める経験をした方は少なくないと思います。
今週は睡眠中のこむら返りについてご紹介いたします。

●こむら返りの原因

1.足の筋肉疲労

長い時間、立ち仕事を続けたり、歩き続けることで足に筋肉疲労が蓄積した場合に起こります。

2.体内の水分不足、ミネラルや電解質の不足

日中多量に汗をかいた場合、水分だけではなくミネラルと電解質が失われてしまいます。
補給を行わないまま睡眠についた場合、発生の確率が高まります。

3.血行不良

筋肉が冷えると血行不良が起こるため、発生しやすくなります。
特に妊娠中の方は、お腹が大きくなるにつれて血行が悪くなるため、発生のリスクが高まるようです。

4.アルコールの過度の摂取

アルコールを大量に摂取すると、体質によって個人差はありますが利尿効果によってトイレに何度もいくことになります。
尿にはカリウムやナトリウムなど電解質が含まれており、尿がたくさん出過ぎた場合、身体の中は電解質不足となります。
アルコールの過度の摂取は、こむら返りを引き起こす原因となるのです。

●こむら返りを予防するために

1.睡眠前にアキレス腱のストレッチを行う

寝る前に一日を振り返り、足の筋肉を使いすぎたと感じたら入念にアキレス腱をストレッチして労わりましょう。
また定期的にストレッチを行う習慣を身に付けておけば、筋肉の柔軟性が高まり、血行も良くなります。

2.睡眠前に十分な量の水分、ミネラルや電解質を補給する

睡眠中は、一晩のうちにおよそコップ一杯の汗をかくといわれています。
今の季節ですと夏に比べて少し気候が穏やかになりましたので、喉の渇きをあまり感じにくいかもしれません。
しかし予防のためにも、しっかり水分、ミネラル、電解質をとっておきましょう。
夕食時に一品味噌汁をとるようにすると効果的かもしれません。

3.ぬるめの温度で入浴する

これから段々と気温が下がり、冬の季節を迎えます。冬場のこむら返りは、睡眠前に入浴によって筋肉を温め血行を良くすることで予防することができます。さらに睡眠時にも、湯たんぽで足元を温めることも効果的です。

●何らかの病気のサインの可能性も

ただのこむら返りだと思っていたら・・・実は何らかの病気のサインがかくされていたということもあるようです。
明らかな原因が考えられる場合は、それほど心配する必要はないかもしれません。しかしあまりにも頻繁にこむらがえりが日常的に起こる場合、何らかの病気の兆候である可能性があります。その場合には、念のため医療機関での診断をしてもらうようにしましょう。
   
【今週のおすすめ商品】

ナチュラルエアーです。

118種類の天然成分から抽出した純植物性液で天然マイナスイオンをそのままの形でお部屋に放出し、悪臭除去・除菌します。インフルエンザ対策としても有効です。
化学物質を使わず人や動物に安全無害ですので、もちろん寝室への使用もおすすめです。快適で充実した睡眠のために、ナチュラルエアーをぜひお役立てください。


衛生用品のお問い合わせはこちら

お問い合わせ

グループサイト


PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME