衛生用品FCCショップ

暖房

2013-11-27 [記事URL]

皆様こんにちは。
いよいよ12月が間近になってきました。連日厳しい寒さが続いていますね。

弊社では、寒さ対策のために先日ガスファンヒーターを導入しました。
ガスのチカラで事務所内がかなり暖かいです。エアコンの暖房とは
威力が違いますね!

ですが、暖房が効いた部屋を閉め切りにしていると
ウィルスや菌がより活発に活動し、室内環境がよくなくなってきます。
寒いかもしれませんが、定期的な換気をする必要があります。
換気といっても、1分間程度のもので十分換気になりますので
風邪やインフルエンザ対策にも励行して行いたいですね。

また、室内が暖まりムシムシしてくると、臭いもかなり出てきます。
飲食店はもとより、美容院など、暖かい場所に数人が停滞する環境のお店では
換気も難しくなってくるかと思いますので、せめて消臭と除菌はしたいところですね。

消臭と除菌であれば、当店ではFCC®デオドラントGELがオススメです。
塩素よりも高い除菌力を持つ二酸化塩素の力でどんな臭いも協力に脱臭します。

また様々な菌種にも適応しており、細菌・カビ・ウィルスに対しても驚異的な除菌力を発揮します。
二酸化塩素は食品添加物として使用が認められており、安全性が高いので、どなたで安心してご利用頂けます。

是非ご検討下さいませ!


乾燥注意報

2013-11-20 [記事URL]

皆様こんにちは。
11月も折り返し、冬本番ですね。

首都圏などでは乾燥注意報も出るほど空気が乾燥しています。
空気が乾燥していると、手肌の水分が奪われてしまいます。
乾燥が進むとシワの原因になったり、水仕事をするとアカギレが起きるなど
飲食店で働く方ももちろんですが、家事をこなすお母さん達にも
乾燥は大敵になります。

乾燥対策に一番大切なものは”油”です。
手肌に潤いを保つために最も必要なものです。この油がしっかり肌に浸透していると
肌の中の水分を逃がすことなく、潤った状態を保つことができます。

ですが、洗剤にはたんぱく油などを落とす力があるので
乾燥に加えて、さらに手肌の油も奪い、より肌が荒れる原因になってしまいます。
洗い物に使用する水自体にも塩素が含まれており、塩素はビタミンを消してしまうので
これも手荒れを進めてしまう原因でもあります。

弊社でお取り扱いしているFCC®がついたオリジナルエコ商品は
地球と環境に優しい洗剤や消臭剤をご用意しておりますので
肌荒れが心配な方も安心してご使用いただけます。
ぜひご検討くださいませ!
FCC®ピュアマイルド


FCC®デオドラントGEL

2013-11-16 [記事URL]

商品説明

常識をくつがえす協力パワー!除菌脱臭・防腐・防カビ剤としてお試しください。

ペットの臭いやタバコの臭いなど、中々取りたくても取れない臭いでお悩みではありませんか?
このFCC®デオドラントGELは、ネズミの腐敗臭を除去する事を目的とした除菌・消臭剤ですので、様々な悪臭に対して効果を発揮します!
また、臭いだけではなく、インフルエンザウィルスを始め様々なウィルスや細菌に対しても効果があり、強力に除菌するので、インフルエンザなどの予防をお考えの方にもオススメです!


FCCデオドランドGELの特徴とは?

塩素よりも高い除菌力を持つ二酸化塩素の力でどんな臭いも強力に脱臭致します。
様々な菌種にも適応しており、細菌・カビ・ウィルスに対しても驚異的な除菌力を発揮します。

二酸化塩素とは?

食品衛生法では小麦粉の漂白の為の食品添加物として使用が認められまた、水道法では水道の上水の前処理で使用が認められています。
つまり安全性が高く、人体の健康を害するような影響度は極めて低いと言われています。

置くだけでネズミの死骸に直接作用!

二酸化塩素ガスが建物の天井裏など隅々まで行き渡り、どこで死んでいるか分からないネズミの死骸に到達します。
ネズミ以外にもお使いいただけます。詳細は下記商品情報をご覧くださいませ!!

お車でもお使い頂けます!!

車内で使用したい場合は、ほとんど成分臭のしない状態で穴が2つ、もしくは3つ開いている状態でご使用下さい。

個人宅様や飲食店様、法人様にもご愛顧いただいております!!

【実際にご購入して頂いたお客様の声】

・パン屋P様 「悪臭は消えました。また機会があれば注文したいです。」

※ゲルの匂いが他の食品等につくことはございません。

商品情報

品名

脱臭除菌剤

成分

除菌付加物質

内容量

90g

用途

ネズミ腐敗臭除去、動物腐敗臭除去、汚物、カビ臭、タバコ臭、魚臭、ペット臭など

最小発注数

1個

送料

2個以下/600円~1000円 3個からは無料

使用上の注意

  • ・使い始めは、目に見えない霧状のガスが発生しますので人のいない状態で2~3時間、もしくはそれ以上放置して下さい。その後は、窓やドアを開けて空気の入れ替えを行って下さい。
  • ・鼻先で吸引しないで下さい。ガスを吸いますと喉がイガラっぽくなったり、目がチカチカすることがあります。その時は新鮮な空気を吸って安静にして下さい。時間が経つと元に戻ります。
  • ・ロッカー等の狭い場所ではバッジ等金属への腐食にご注意ください。漂白作用があります。
  • ・内容物を誤ってこぼさないようお気を付けください。
  • ・40℃以上および直射日光のあたるところでは絶対に使用しないようにしてください。

飛来昆虫には

2013-11-13 [記事URL]

皆様こんにちは。
本格的に冬の寒さになり、朝晩冷え込む毎日が続いていますね。

さて、前回コバエの対策について清掃が有効なことをお伝えしましたが、コバエは繁殖力の強い虫ですので、清掃に力を入れていてもなかなか発生が止らず悩んでいる方や外看板やお店の出入り口、玄関など光を求めて集まってくる虫にお困りの方もいるのではないでしょうか。

そこで!
今回は、飛来昆虫捕獲器のオススメをさせて頂きます!!
FCC®ムシポン MPX2000型】FCC®ムシポンはどこへでも取付け可能な捕獲器です。
専用ランプと捕虫紙がついており、電撃捕殺タイプの捕獲器とは異なり、光に寄ってきた虫を専用の捕虫紙で捕獲します。その為、出入り口に死骸がたくさん落ちている・・・といった事を避けられます。

そのほかにも【 FCC®ムシポンポケット2 】といったインテリアタイプの捕虫器も取り扱っております。美観を損なわないデザインと、MPX2000型同様 捕虫紙で捕獲をする為、死骸が飛び散るといった心配はありません。

FCCでは捕虫器専用ランプ専用捕虫紙の取り扱いも行っております。
清掃対策をしても改善が見られないお客様、ぜひご検討いかがでしょうか。


まだまだコバエのピーク

2013-11-06 [記事URL]

皆様こんにちは

11月に入り、だいぶ気温が下がり、寒くなってきました。
朝と夜の寒さ対策に気をつけましょう!

さて、11月に入りましたが、まだまだコバエの活動は
活発なようです。
繁殖力が強いコバエには、やはり定期的な対策が必要になってきます。
什器下の目の届かなそうな場所への掻き出し清掃や
グリーストラップの清掃なども対策になります。
ゴミから出る悪臭への対策にもなり、一石二鳥ですので
ぜひ励行して行いましょう!

【マルチ洗浄剤】
FCC®Fine Water


まだまだ気温が・・・

2013-10-30 [記事URL]

皆様こんにちは。

10月も最終週にさしかかりましたが、まだまだ日中は暖かい日が続きます。
猛暑でもなく、寒くもないこの時期が実は一番カビ・菌が繁殖しやすい季節になります。
カビや菌にとって一番心地いい温度になるからです。
日頃から除菌・殺菌の励行は行われているかと思いますが
特にこの季節は注意して行いましょう。

日々消毒を行うのであれば業務用 テルロンブリーチ5(食品添加物)がランニングコスト的にはオススメです。

是非ご検討くださいませ!


寒くなってきました

2013-10-23 [記事URL]

皆さんこんにちは。

台風が過ぎたあたりから、ぐっと気温が下がり、寒くなってきましたね。
気温差の激しさもあり、体調を崩される方が多いようです(私もですが…(^_^;))

寒くなってくると、ついつい部屋の換気をサボってしまいがちで
部屋の中を暖かくしているので、様々なイヤーな匂いがこもりがちです。

これからまた活躍してくるであろう”こたつ”も密閉空間に暖かい空気がこもり
さらにそこに入れている足などが汗をかき、菌が繁殖しやすい環境になります。
こたつをめくるとなんとも言えない臭いがするのは、菌が繁殖している証拠です。
使いっぱなしではなく、こたつの中も換気と除菌が必要です。
また、部屋の中も同じですので、できれば一日に何回か、1回あたり1分の換気を
励行しましょう!


コバエのピークです

2013-10-16 [記事URL]

皆様こんにちは!

10月はコバエ発生のピークです。
コバエ対策は薬剤処理だけでなく、日頃からの清掃も大切になってきます。
(清掃はどの害虫、害獣対策にも当てはまりますが・・・(^_^;))

目に見える範囲の清掃も大切ですが、什器の下、冷蔵庫などの裏にゴミや
使ったおしぼり、スポンジやたわしが落ちていないか確認しましょう。
床の水清掃をすると、特に什器下にゴミが溜まりがちになってしまい
コバエやゴキブリの巣になってしまうので注意しましょう。

また、ごみの取り扱いにも注意です。
ゴミ箱はなるべく蓋の閉まるものを使用し、使用後はしっかり蓋を密閉しましょう。
生ゴミ受けはこまめに取り替え、三角コーナーはなるべく使用しないようにする
ことも、対策に繋がります。

薬剤に頼らず、なるべく日々の清掃で害虫対策をしたいですね!


乾燥してきました

2013-10-09 [記事URL]

皆様こんにちは。

10月に入り、本格的に秋を感じさせるような気候になってきました。
気温の急激な変化と、乾燥で風邪をひいてしまう人が増えています。
ライノウィルスなどを始めとした風邪の原因となるウィルスは
35~36℃位の温度で最も繁殖しやすい特徴を持っています。
その為、38℃位までの発熱であれば、ウィルスが体内で増えない様に
免疫力が抑えている状態の為、体には必要な熱となります。

免疫力を促す方法として、まず熱が37℃未満であれば
入浴し体を温めて血行を良くする事が効果的です。
また長時間の入浴は体力を消耗してしまい逆効果となる為
短時間の入浴にし、汗を完全に拭き取りましょう。

風邪を予防する上で一番大切なのが、やはり免疫力を上げることです。
日頃の食生活でも免疫力は変わってきます。人にうつらない病気も
食生活の改善で解消されるケースがありますので
日頃の食生活を見直してみましょう。

最後に、風邪をひきやすい季節になりましたので
手洗いうがいはしっかりおこないましょう。
■手洗い用薬用石鹸■
7倍希釈薬用石鹸セーフメイト SP


10月に入りました

2013-10-02 [記事URL]

皆様こんにちは。

いよいよ10月に入り、今年も残すところ2ヶ月になりました。
今年の汚れは今年の内に…という言葉もありますので
仕事のやり残しがないように、ラストスパート頑張りましょう!

さて、秋になり乾燥が気になり始めて来たのではないでしょうか?
夏よりは空気が澄んでいて、朝方は気持ちがいいですね。
肌が乾燥するのは、肌の油分がかなり足りなくなっているサイン
ですので、洗剤に触れたり、長時間の水仕事で肌が荒れやすくなります。
あかぎれなんかも、肌が乾燥が原因です。
肌荒れを防ぐためには、まず肌に油分を補給してあげることが
大切になってきます。

また、洗剤も肌荒れしない洗剤を選びましょう。
市販の洗剤には洗浄成分として石油由来の界面活性剤が入っています。
この界面活性剤は確かに汚れを強力に落とす効果もありますが
その分、皮膚にも強い刺激となってしまうのです。

当店で販売しているFCC®ピュアマイルドも、松やヤシなどのから出来た油で強力に汚れを落としますし、石油由来の界面活性剤は一切入っていません。
勿論、100%植物性ですので肌への刺激もありません。

是非ご検討くださいませ!


衛生用品のお問い合わせはこちら

グループサイト

PAGE TOP

検索SEARCH
新着記事INFO




MENU

CONTACT
HOME